目標の設定には二つの考え方がある
■目標達成型
目標を具体的に設定して文字通り達成する
一般的に数値でピンとくる目標が多くない
営業成績や、売り上げなどは目標値として数値化できるが、この目標も外部要因などの変動係数が多く、未達成(不適合)としても対策が明確にできないものが多い
目標値には、達成のための要因を明確にできる目標値でなくてはならない
目標には定量的な目標と定性的な目標がある
■価値観重視型
良い仕事をしたいとか、何かの価値を高めたい、行動をしたい等数値目標とはなり得ない活動が多い
測定が難しいので評価ができないことが多い
その行動は何で評価するかをよく考えて、目標値を設定する
価値があるということは何を指すのか、論理的な思考ができなければ目標にはなり得ない